夏休みの宿題。
小学校~中学校のものは単純作業+自由研究とか感想文であまりまじめにやった覚えはないのですが、高校にあがって、国語とか数学は「2学期にやる内容の予習」とかになりました。
当時は何も考えていないというか単に言われたようにやっていただけな気もしますが、今よくよく考えてみると宿題で予習しろというのはかなり効率的なんじゃないかと思えてきます。社会に出ると(いや出なくてもそうかもしれませんが)、何か仕事をする上で予習しておくというのが必要、と感じることは多いと思います。下地がない状態でいきなり始めちゃうより、わかる範囲で予習しておけばその後の仕事や打ち合わせ等が円滑に進むわけです。
何もわからないまま進行してしまうと(例えば授業でもそうですが)その時間がもったいないですし、後から戻って勉強すると余計に時間がかかってしまいますからね。もちろん、自分自身の方法が確立していればこの限りではありませんが。
というわけで、何のオチもないお話でした。
どうせならドラクエとかシレンの話でも書いた方がいい気もしますが、とりあえずその場に思いついたことを書いて起きます。あれ、それって準備不足じゃない?(dame
予習
