8年ぶりPC買い替え

デスクトップPCがおかしくなっておそらく4年、ついに買い替えることにしました。
前回買ったのが8年前らしく、何とか起動させてみるとWindowsXPとか。
買い替えの動機は大したものでもなく
「何となくやりたいことが増えた」
「子供のいる生活がそこそこ安定してきた」
ぐらいの感じです。子供たちの机配置の絡みなんかもありますけれど。
さて、旧PCの周りを物理的に掃除すると…出るわ出るわ。ホコリ
じゃなくてケーブルの数々。
2000年ぐらいから集めていたシンセ関係のケーブルが数多くあり、
およそ8年つなぎっぱなしの状態だったのです。
PC買い替えの動機の1つにに「久々に音楽を作りたい」というのがあり、
これらも新PCに移行するつもりだったのですが。
この配線と必要コンセント数。
シンセのドライバなどが公式で更新されておらず、すんなり以降できるのか問題。
さらに言えば、ものとしては15年~20年以上も昔のものであるため、
この時代のハコ(音源やミキサー)を何台つなげても、
これから買う1台のPCの方が音も性能も良いのではないかという疑問。
(実際、5年前の段階で周りはそういう感じ(ソフト時代)になっていました。)
いろいろと不安はありますが、何もしなければ結局シンセは使えないのです。
旧シンセを引っ張るのはただ過去の遺産を使えるなら使ってみようというだけ。
あれから年齢も重ねたし、いきなりソフトシンセを買うほどの勢いもないので
うまく使えたらいいなあ、ぐらいのつもりで移行してみます。
でも、もう昔の曲を調整することはないんだろうなあ…
私の持つWebページが閉鎖されたら、作った曲はこの世に存在しないようなものになりますね。
はい完全にインターネット依存の思考です。

タイトルとURLをコピーしました