【The Animator】(Ver3.4.7)
・主な開始ルール
最初に全15のメインキャラクターから1人を選ぶ(スターターパックと所持金に影響)。
次にゲーム中に出現するカードパック(アニメシリーズ)を複数選びゲームをスタートする。
このとき色付きカード(無色以外のカード)の総数が75以上にならなければならない。
固定3種+選択4種で合計7パック以上になる。
総数が100以上になると戦闘後カードをBANできるルール(レリック)が1つ付け加えられる。
選んだキャラクターによって3パックが固定されているが、この固定アニメパックのキャラクター(カード)を新たに入手したときボーナスが発生する。追加で選択したパック(4種~)からはこのボーナスは発生しない。
パックキャラ取得ボーナス
1種類目 +12Gold
2種類目 +1 MaxHP
3種類目 +12Gold
4種類目 +1 MaxHP
5種類目 +24Gold
6種類目 +2MaxHP
このためにわざわざ使いにくいカードを取るほどでもないが、地味には0効いてくるので考慮しても良いかもしれない。
戦闘4回ごとに特定のパックからカードを選べる。
デッキに1枚しか入れられない(2枚目以降を入手するとアップグレードする。何回でも)Uniqueカードがある。
書いてみるとゲーム開始前にややこしいルールがあるものの、初めてみればいつものSlay the Spireなのでとりあえず何度か触れてみるとわかりやすいかも。
キャラクター15種それぞれに実績としてミニトロフィーがある。
・攻撃方法
アタックカードには刺突、遠距離、闇魔法がありそれぞれトゲ貫通&ブロック無視、飛行無視(対ビャード)、対ブロック特攻等の特性がある。
・オーブ
Earth Throe(トゲ)効果をもつオーブ。ターン経過で自動喚起する
Fire Burn(炎…毎ターンダメージ低下と守備力低下)効果をもつオーブ
Aether 全体刺突ダメージを与えるオーブ全体刺突攻撃のオーブ
・Force、Agility、Intelect
2,4,6,8まで貯めるとそれぞれ筋力、敏捷性、集中力になる。
カード脇に書いてある効果は発揮されてない模様(バグ?)
・雑感
カードの効果がより複雑で選んだパックによってシナジーがあるので本編以上に遊びこめそう。
戦闘中に1度だけ発動するLimited効果が多いため、デッキのカード枚数を絞っていくかどうかはピックするカードとよく相談したい。
無色カードが特徴的で強いので、MOD無しの場合と比べてイベントで積極的に取りにいっても良いかも。
Act4の脇道へ進むと堕落の心臓を超えるアナザーモードへ。とりあえずのMOD紹介なのでここでAct5について多くは語らない。ラスボスの本気モードは必見。
・シリーズ(カードパック)雑感メモ
おすすめ
【Elsword】
何度でもオーブスロットを拡張できるカードがあるので便利。
【Fullmetal Alchemist】
オーブを得るカードが多い。
【Gate】
アンコモンにオーブスロット拡張とフロスト取得カードがある。
【Konosuba】
コモンが安くて優秀、レアも強い。
【Owari no Serapy】
コモンの防御しつつ弱体化を入れられるカードが便利。
ややおすすめ
【One Punch Man】
クセはあっても長期戦で強いカード多し。
【Oberlord】
長期戦で強いカードがある。
ふつう
【Hitsugi no Chaika】
【Katanagatari】
【Fate】
やや扱いにくい
【No Game No Life】
コモンにクセがある…が慣れてくると欲しいのかもしれない。
【Tensei shitara Slime】
こちらもクセの強いカードが多め。
スターター限定
【Accel World】
【Kantai Collection】
【参考動画】
vs堕落の心臓まで
vs〇〇(ネタバレ注意)