複製人間:避けるべき特性

複製人間の画像 Oxygen not Included

Oxygen not Includedにおいて大抵の特性はゲームが進めば何とかなるものですが、これは避けておいた方が無難というデメリット特性を5つピックアップ。

【1.屁こき虫】
案外実害は少ないが、気体が混ざると面倒な場所で漏らされたりうっかり真空を崩されたりすると大変面倒。ドアの動線を制御するなどで克服可能だが、そこに気を回さなくてはいけないのはやはりマイナスが大きい。メリットもごく小さい。

【2.睡眠障害】
作業効率が落ちるだけならそれまで問題はなく「貧血」(運動-5)などと変わらないが、適性生物がいたり高温だったり酸素がなかったりと危険な場所で取り残されかねず、不意の死亡事故が起きかねない。育った複製人間が亡くなるのはつらいので基本的に避けた方が良い。料理専属だから危険な場所に行かない…とか考えていると素材の運搬で落ちて行ったりする。回避のためには動線制御が必要。

【3.アレルギー持ち】
ブリッスルブロッサム(又はバディのつぼみ)を栽培する機会は多く、序盤でストレスが貯まるという面倒なことになりがち。アレルギー自体は薬で克服することも可能だが、人手が少なく忙しい序盤でのロスは痛い。特に序盤では避けた方が良い特性。

【4.集合体恐怖症】(掘削不可)
【5.非建設的】(建築不可)
「〇〇不可」の特性は分業がされていればあまり問題とならないが、この2つは開拓中に移動ができなくなる(3マス段差など)事故で取り残されると自己復旧ができず死亡するリスクがある。開拓に気を付けていれば回避できるものの、死亡の影響は大きく指示の出し方が制限されるためあまり好ましい特性とは言えない。セーブデータをロードしてしまえば良い、と言えばそれまででもある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました