Ver1.5になり、シェンロンロッドで稼げるようになってから1億G達成を意識しました。ちゃんと見てみると、ここ1カ月で5千万G増やしているようです。
ここ1週間は相場がかなり悪くなってて気分的にもつらかったですが何とかなりました。やったよ!ヽ(´▽`)/
一応10億ゴールドまでの通過点ということにしておきますが、欲しいものもいくつかありますし時期も悪いのでペースは落とすと思います。今の状態はドラクエの内外で犠牲が大きいので/(^O^)\
ただドラクエ10だとお金稼ぎで考えることが多くて面白いので、商人ロールプレイ(?)は多分そんなに変わらないでしょう。コロシアムとか公式タイムアタックが面白ければそちらにいくかもですけれど…
1億G突破を記念して、今までのお金稼ぎの振り返りです。
■Ver1.0 300万Gほど
発売から1週間遅れでスタート、初期は攻撃力が必要とされると思いツボ錬金職人を選びました。
実際に需要がいっぱいあって、周りがお金ないないと言っている中で簡単にお金が増えていきました。
結晶がない時代に、今でいう結晶装備のように黒字で装備が売れていきました。
9月頭にミリオネア冒険者。でも冥王倒した時の装備はみかわし…w
ドラゴンの皮ドロップやメタルのカケラでも稼ぎつつ、木工をスタートしたのが9月下旬。
出てくる数字を取りながらレベルを上げていきました。主にモーモンスティックとスパイクロッドとルーンスタッフで。
当時はじょうぶな枝が40G、しなやかな枝が65G、サバンナウッドが28G、ビッグサボテンが120Gとかでした。物価が今とだいぶ違いますね!
■Ver1.1 1300万Gほど
最初は普通に遊んでいました。ルーンスタッフで稼ぎつつ(当時で1本あたり5500~6000Gの稼ぎ)10月の終わりごろさいほうをスタートしました。
マタドール(→少しけんぽうぎ)でレベルを上げて11月頭にレベル30に。無法者シリーズに挑戦。これが流行に乗れて大当たり、一気にゴールド神を超えて1300万Gに。
■Ver1.2 1900万Gほど
職人のレベル解放がありましたが、結晶装備が高額すぎる割に性能が微妙だったので作る気がほとんど起きませんでした。実際、新装備は何も作っていません。
無法者を縫って職人レベル上げと適当なお金稼ぎ、あとは結晶を作りながら特訓をほぼ終わらせていました。5キャラコースが追加され、Ver1.3に備えて武器とランプのレベルも30に。この頃はふくびきがおいしかったのでしばらく5キャラで迷宮を回していました。
ちなみにグレン草原4件買占めを狙っていたのですが、5キャラコース解禁が草原1番地の埋まりに間に合わずこのときは3件まででした。今は同じ丁目にM土地を2つ追加しています。
■Ver.1.3 2800万Gほど
バトルマスター実装で片手剣の需要が増えると思い、主にゾンビキラーとドラゴンキラーでレベル上げ兼お金稼ぎをしていました。
新装備はほとんど微妙、ファルコンクローは怖いのでやらず。ちなみにドラゴンキラーを作り続け、ランクSSになってから20日で生きる伝説になりました。
■Ver1.4 4800万Gほど
今までの新装備が何だったんだろうというほど武器が異常に強くなったので武器鍛冶をして…いましたが、職人のレベル上げがはかどらず段々おいて行かれる感じに。いくつかやりましたがメインはグレートアックスでした。
木工もしゅらのこんをやってみましたがすぐについていけなくなり、ケイロンの弓や家具でごまかしていました。
先頭職人にはついていけませんでしたが、それでもこれだけ稼げたのは新武器が強い→結晶が売れる→結晶の値段が上がる(七夕イベント・災厄も込み)→結晶にする装備の値段が上がる、で全体的に好景気だったのと、討伐隊のコピーでゲーム内のゴールドの量が増えたからだと思います。
迷宮や結晶づくりも継続していました。
■Ver1.5 9月4(5)日に資産1億G突破 9月8日に所持金1億G突破
最初はVer1.4の延長状態で職業レベル上げもかなりこなしていましたが、職人レベルがほぼ40になってきていたので生産に集中、1.1の無法以来の職人漬け生活です。
だいたいこの辺からこのブログが始まっていますね。
勢いで書いたので、あとで何か書き加えるかもしれません~
所持金1億ゴールド~ #DQ10
